10日にわたるエジプト滞在を終え、先日日本に帰国しました。そして同日、新幹線で名古屋に行き、近鉄で鵜方に着きました。と言うのは、三重県志摩郡志摩町の「潮かけ祭り」に参加するためです。
この祭りは「和具の大島祭」といい、地元では「じんじん(神々)」と呼ばれているものです。800年近い歴史をもっていまして、天照大神の子「市杵島姫命」が大島にお里帰りをする祝い事だったということです。
それにしましても、エジプトは暑かったです。後半の4日間は、日中43度から44度ありました。この間、エジプトに来るツーリストの数が目に見えて増えました。私の泊まったメリディアン・ピラミッズでも、初日の朝食会場は2組くらいしかいませんでしたが、最終日は20組以上の人がいまして、卵料理のところには行列ができていました。
不思議なことに、日本人はおろか、アジア系の人はほとんどいませんで、多くは中南米の人でした。ヨーロッパ人も4、5人で、レストラン中、スペイン語が飛び交っていました。家族連れのようで、子どもがたくさんレストランの中を駆け回っていました。部屋の前の廊下に座り込んで音楽を聞いているグループもいて、なんとなくラテン風でした。
カイロ博物館も、5月のときより今回の2日目の方が多く、100人を超えてはいませんでしたが、ある日の午後3時に行ったところ、1000人を超えるツーリストがごった返していました。青い旗がNO.1~10まで10のグループを表していまして、ガイドが順序よく案内している形は革命前と同じで、「復活!エジプト観光」という感じです。
ギザのピラミッドも、ある日の午前10時には、40台ばかりの観光バスが大ピラミッド前に駐車していまして、ひっきりなしに大型バスが行き来していました。よかったです。
あとは日本人が戻ってくることをエジプト人は祈っています。